11のつどい~第2回~

昔の暮らし方・経験から学び、これからの暮らしを創造する「11のつどい」二回目を開催しました。

今回は、『昭和20年代頃の日常のあたりまえ』について話が盛り上がりました。沢山のヒントやキーワードをこれからも集めます。

Gathering on the 11th (vol.2)

Learn from living and experience of the past, and create a life in the future. This time, the story was exciting about "natural day-to-day period about 20 Showa".

【トピック抜粋】

◆湧水井戸を活用している生活

・掘り抜き:井戸のある生活でのご近所助け合いやルール、井戸端会議の様子。

・水汲みの日課と家族での役割、風呂の様式

◆手仕事職人と訪問販売サービス

・物の取り扱い方の変化は大きい。最近は、大切に使う事を忘れている。

・近所にはたくさんの職人がいた。時計屋・傘屋・薬屋など他地域からの訪問者が日常的にあった。

◆遊びの変化と社会構造の変化

 

地域の支え合いは、様々な日常の活動の中にありました。

「結いとり」として、見直していませんか。

The mutual support of the region, there was in the day-to-day activities of a variety. As " Yui tori ", do not review

コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。

NEW!

12月27日(土)

餅つき大会 10時~開始

喫茶ムーミンさん前